2011-01-01から1年間の記事一覧

AR的なアプリケーションを作るためのひな形

GitHubの勉強も兼ねて、カメラ画像の上に情報を重ねて表示するサンプルを作ってみましたGitHub - Nunocky/CamView-Overlay: Androidでカメラプレビューの上に情報を重ね合わせて表示するサンプル構造はこんな感じで、アクティビティはカメラのプレビュー、オ…

参考資料

ToyMonitorCam開発時に参考になったWebページをいくつか。 電池残量を取得する方法 電池残量を取得するのにブロードキャストの受信を使うことを覚えました。 Androidのカメラを使うプログラムを書いてみた Timerを使って定期実行する プレビュー画面を作りな…

ToyMonitorCam version 0.3.0

https://market.android.com/details?id=org.nunocky.ToyMonitorCam昨年作って放置していた走査線エフェクトカメラを知り合いに見せたところ意外にも好評だったので、気に掛けていた機能をGWから 1ヶ月くらいかけて全部乗せて Android Marketに公開しました…

修了: Androidアプリケーション開発ガイド ―HTML+CSS+JavaScriptによる開発手法

大震災の影響でものすごく動揺したり停電で仕事が出来なかったりして、今も計画停電の影響で仕事の時間が制限されたり通勤がバイクと自転車の併用になったりしていますが少しずつ日常を取り戻しつつある関東人です。震災直後の自宅待機中あたりからはJavascr…

UbuntuデスクトップをWindowsから操作

Ubuntuに VNCサーバの vinoをインストール (sudo apt-get install vino) VNC viewerをWindowsにインストール Ubuntuで vino-preferenceを実行 (システム→設定→リモート・デスクトップでもOK)。設定項目が色々出るが IPアドレスだけ控えておく WindowsでVNC v…

Nexus Sの電話機能に問題あり

先日書いたとおり、Nexus Sがときおり通話できなくなるという現象がまた出たのでスクリーンショットを取ってみました。ステータスバーの電波強度がxになっています。こうなるともう再起動する他に回復する手段がありません。 端末の状態を見るとこの通り。稼…

*-users.jp

今こそ「*-users.jp」再まとめ - いつも先延ばし。 やる気のないサイトは邪魔なだけなのでさっさと閉鎖して欲しいなあ。名前だけで検索の上位に引っかかってくるから質が悪い。

ubuntuに処理の終了を通知してもらう

役に立たないネタです。 ubuntuには notify-sendってコマンドがあって、ネットワークマネージャやアップデートマネージャなどが画面の右上にメッセージを出す機能を自分で使うことができます。割と長い時間のかかるコンパイルをおこなっているときに、仮想デ…

Nexus S雑感

数日使用した感想です。 1:軽快 とにかく動作が速くて快適です。アプリの動作だけでなくネットワークの処理も早くなっていて、おかげでメールのやりとりがもの凄く楽になりました。 2:電池の持ちがいい HT-03Aだとtwitterやニュースなどwidgetで常駐させるア…

Nexus Sが来た日

HT-03Aが戦力的に大変厳しかったため、知人にお願いしてアメリカ赴任中の同僚の方に SIMロックフリーのNexus Sを買ってきてもらいました。現地価格で買えて輸入代理店の中間マージンも取られなかったのでかなりリーズナブルなお値段でした。で、本日国分寺駅…

コントローラからJavascriptの変数をセットする

Railsを使ってクイズアプリを作ってみようと考えていて、問題をロード出来たあとのロジックはHTML5とJavascriptで大方書き終わっていてあとは Railsから問題をどうやって取って来ればいいんだろうっていう事が分からなかった。REST APIを作って jsonなり XML…

Railsアプリから twitterにつぶやいてみた

http://tech.lampetty.net/tech/index.php/archives/323 を参考にtwitterへアクセスするRailsアプリを作ってみた。目標としては、診断メーカー で結果を twitterに投稿する部分だけを実現する感じで。 アプリケーション登録 最初に twitterへ作ろうとしてい…

Railsで URL Shortenerを作ってみた(3/3)

Railsで URL Shortenerを作ってみた (1/3) - Nunockyの日記 Railsで URL Shortenerを作ってみた (2/3) - Nunockyの日記 前回までの状況では、表示される短縮形のリンクは以下のようになっている。 http://0.0.0.0:3000/urlpairs/0mUWXNこれを開こうとしても …

Railsで URL Shortenerを作ってみた (2/3)

Railsで URL Shortenerを作ってみた (1/3) - Nunockyの日記 URL Shortnerに必要な機能、 URLに対応する短い文字列を定義・登録する部分を作る。考えるべきことは 登録済みのURLに対しては、それに対応する短縮名を返す 登録されていないURLに対しては短縮名…

Railsで URL Shortenerを作ってみた (1/3)

Railsの勉強記録。仕事で社内の情報をTracなど Webベースのアプリケーションで扱うようになって、それらのURLを示すのに短縮URLを使えるといいんだけど bit.lyなど外部サービスを使うのはちょっとアレだよね、ということで URL Shortenerを作ってみることに…